『歯科インプラント』とは、歯を抜いた部分を補う治療法のひとつです。
歯には骨に埋まった「歯根」があり、この歯根の代わりに顎骨に埋め込む小さなチタン製のネジがインプラントです。
その人工歯根にアバットメントと呼ばれる連結パーツを付け、その上に人工の歯を取り付けます。
骨との親和性の高いチタン金属の人工歯根を利用することにより、自分の歯と同じような感覚で食事をしたり、お話をしたり出来ます。
インプラント治療は、総入れ歯や部分入れ歯よりも“かむ”機能の回復に優れ、異物感が少なく、患者さんの満足度が高い治療法です。
人間の歯には、毎日とても大きな力が加えられています。
お食事のとき、運動をするときなど、日常生活の中で歯は身体を安定させ、維持するためにたくさんの役割を果たしているのです。
●● インプラントはこんな方におすすめします ●● ・歯を抜いてしまった。 ・ブリッジや入れ歯を入れたくない。 ・隣の健康な歯を削りたくない。 ・硬いものをおいしく食べたい。 |
従来の治療方法 ブリッジ
失った歯の両隣の歯を削って冠を橋渡しすることによって失った歯を補う方法
従来の治療方法 部分入れ歯
失った歯の周囲の歯に金属の留め金をつけて、取り外し可能な人工の歯を止める方法
インプラント
歯の根の代わりとなるチタンの人工歯根を骨に埋め込み、その上に人工の歯(セラミックなど)をかぶせていく方法
STEP1:診査・診断 ▸▸ |
インプラント治療に必要な術前の検査を綿密に行います。
STEP2:インプラント埋入手術 ▸▸ |
インプラントを埋め込むための穴を正確にあけ(図1)、インプラント体を埋め込みます (図2)。
この間の処置は麻酔下で行われますので、手術中の痛みはありません。
インプラントが顎の骨としっかり結合するまでしばらく待ちます。
STEP3:インプラント上部構造(人工歯)の製作と取り付け ▸▸ |
インプラントと顎の骨の間に十分な結合が得られたら、上部構造の土台をインプラント体にとりつけます。
そして、土台に合わせて精密に製作された上部構造(この例ではクラウンと呼ばれるかぶせ物)がとりつけられます。
STEP4:メンテナンス |
インプラントを長持ちさせるためには、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。